2方向レバー+1ボタン
ボタンは推進ボタン。放すと減速し、速度0になると川の流れにしたがって下り始める。
1面~16面
17面以降、10面~16面の繰り返し
(マップの最後はデモ用のコースです。)
10点ずつ走行点が入り、ゴールまでで4460点
クリア時に残りの浸水メーター分だけ得点が加算される。
浸水メーター1目盛りにつき
1面~2面:10点
3面~4面:20点
5面 :30点
6面 :40点
7面 :50点
8面~9面:70点
10面以降:100点
溺れている人を助けると100点(船が真上を向いている状態で船の先端に触れると死んでしまう)
連続で助けると200点、300点、400点・・・1000点まで上がる。
途中で逃したり、殺したりすればまた100点からになる。
障害物
ワニは触れると一定時間、浸水量が増加する。
渦に巻き込まれている間浸水量が増加。(船の先端が上に向いたときにボタンを押せば脱出)
赤い動く岩石は当ることのほうが困難なのであまり意識する必要はないかも。
流木、ドラム缶、船は同一の障害物として、出現場所は決まっているがどの種類が出てくるかはランダム。
障害物は一度画面に出した後、上、又は下にスクロールさせて画面から消すとそのまま消えてしまう。
ただし、溺れている人も画面から消すと消えてしまうので、その場合はまた100点からになる。
その他
・ワニは上から下にやり過ごさなくては消す事はできない。上に消したワニは下から出てきてしまい、そのまま下に消しても再び上から出てくるだけである。
・ワニは画面上1匹だけしか存在できないので、ワニがいる状態で次のワニの出現ポイントに行くと、ワニの出現はキャンセルされる。
・100面ではマップがバグっていてクリア不可。よって、9面で潰してラス機で100面まで行くというのがハイスコアへの道か。
・障害物や溺れている人は、出現位置ギリギリまでスクロールさせ、出したら一度下に1ドット以上スクロールさせて、再び出現位置ギリギリまでいくことで、同じ場所で何度も出現させる事ができる。(画面内には最大3個まで)
・BGMは「アメリカン・パトロール」
稼ぎつつ、100面までやってみました。up2さんに動画化していただきました。
マップ
ボタンは推進ボタン。放すと減速し、速度0になると川の流れにしたがって下り始める。
1面~16面
17面以降、10面~16面の繰り返し
(マップの最後はデモ用のコースです。)
10点ずつ走行点が入り、ゴールまでで4460点
クリア時に残りの浸水メーター分だけ得点が加算される。
浸水メーター1目盛りにつき
1面~2面:10点
3面~4面:20点
5面 :30点
6面 :40点
7面 :50点
8面~9面:70点
10面以降:100点
溺れている人を助けると100点(船が真上を向いている状態で船の先端に触れると死んでしまう)
連続で助けると200点、300点、400点・・・1000点まで上がる。
途中で逃したり、殺したりすればまた100点からになる。
障害物
ワニは触れると一定時間、浸水量が増加する。
渦に巻き込まれている間浸水量が増加。(船の先端が上に向いたときにボタンを押せば脱出)
赤い動く岩石は当ることのほうが困難なのであまり意識する必要はないかも。
流木、ドラム缶、船は同一の障害物として、出現場所は決まっているがどの種類が出てくるかはランダム。
障害物は一度画面に出した後、上、又は下にスクロールさせて画面から消すとそのまま消えてしまう。
ただし、溺れている人も画面から消すと消えてしまうので、その場合はまた100点からになる。
その他
・ワニは上から下にやり過ごさなくては消す事はできない。上に消したワニは下から出てきてしまい、そのまま下に消しても再び上から出てくるだけである。
・ワニは画面上1匹だけしか存在できないので、ワニがいる状態で次のワニの出現ポイントに行くと、ワニの出現はキャンセルされる。
・100面ではマップがバグっていてクリア不可。よって、9面で潰してラス機で100面まで行くというのがハイスコアへの道か。
・障害物や溺れている人は、出現位置ギリギリまでスクロールさせ、出したら一度下に1ドット以上スクロールさせて、再び出現位置ギリギリまでいくことで、同じ場所で何度も出現させる事ができる。(画面内には最大3個まで)
・BGMは「アメリカン・パトロール」
稼ぎつつ、100面までやってみました。up2さんに動画化していただきました。
マップ
![]() |
リバーパトロール |
私も100面まで行きましたよ。手も足も出ないとかんじですごい衝撃でした。ちなみにほぼノンストップ航法でやってました。
返信削除後半はノンストップだと厳しいです。
返信削除特に13面、16面